
医師
部門責任者紹介
院長
医師紹介
Doctors

松本 久
総合内科専門医・認定医
循環器内科専門医
日本心血管インターベンション治療学会名誉専門医
日本糖尿病学会会員
認知症サポート医
心臓、頸動脈、下肢の血管などのカテーテル診断・治療に長く従事。その間も総合的な視点から、糖尿病・脂質異常症、慢性腎臓病などの疾患の診療を行なって、総合内科専門医として、幅広い疾患の診療にあたりました。この数年は、阿蘇・蘇陽地域での診療にもかかわり、地域医療の重要性を学びました。今後、在宅での訪問診療を含めて、地域に必要な、求められる医療に努力したいと思います。
前院長

板井八重子
日本糖尿病学会会員
日本内科学会会員
日本プライマリーケア学会会員
認知症サポート医
1992年から勤めてきたクリニックの院長を松本久先生にバトンタッチすることになりました。心身ともに地域の皆さんの頼りになれるかかりつけ医をめざしてきた歴史の上に、豊かな発展が積み重ねられることを期待しています。私は、週に2日ではありますが今後も皆さんの診療にあたる中で、医師としての技量を磨いていく時と空間をスタッフとともに共有できることをうれしく思います。これからもよろしくお願いいたします。
看護部師長
主任
秋吉明子(糖尿病管理指導士)

安武さつき

当院の看護師は、患者さんに合わせた療養生活をおくれるようサポートします。また、すみ慣れた場所で最期までその人らしく過ごすお手伝いもしています。
当院は困ったことなど何でも相談できる町の駆け込みクリニックです。病気や生活などでお困りの方は、お気軽にご相談ください。
通所リハビリ主任

福原聖也 (理学療法士・糖尿病管理指導士)
日々リハビリを提供できるよう理学療法士が常駐しています。また系列の病院より月に数回、言語聴覚士、作業療法士の支援があり、各視点で身体能力・日常生活能力の評価や、運動・日常生活の指導、それに伴う変化の説明など専門的なリハビリテーションが受けられます。
また、医師・看護師体制が充実しているので、医療依存度の高いご利用者様でも安全に受け入れを行うことが可能です。利用者様の「できる」ことを増やし、在宅生活を安全に不自由を感じなく過ごせるよう、支援をしてまいります。
事務長
.jpg)
山下勇人
私は10年以上前にくすのきクリニックに勤務しておりました。経歴は、菊陽病院→くすのきクリニック→くわみず病院→水俣協立クリニックです。2020年4月、事務長として再赴任する機会を得て、院長交代という節目にあたり、再び尽力できることをありがたいと感じております。2021年4月以降もこれまで通り、安心して暮らし続けられるまちづくりを念頭に置き、北部健康友の会と協力しながら医療・介護活動を展開し、皆さまのこの地域で「健康で暮らしたい」という願いが実現できますよう、事務一同力を合わせてまいります。